メニュー

危険?!鶏肉の茹で汁は『風邪にも効く』捨てずに活用【保存法・保存期間】離乳食にも使えます

鶏の茹で汁

鶏ハムやサラダチキン、鶏団子、離乳食用のササミ。鶏肉を茹でたあと、お鍋に残ったお水。

「美味しそうだけど、使えるのかな・・・?」と心配に思った方が、この記事にたどりついたのではないでしょうか。本記事では、以下のことをご紹介しています。

  • 食中毒を予防!茹で汁の「保存法」と「保存期間」
  • 茹で汁のカロリーと含まれる栄養素
  • 離乳食やワンちゃんのごはんにも!鶏肉の茹で汁活用術

鶏肉の茹で汁は危険?捨てるべき?

鶏肉の茹で汁は危険?

鶏肉をしっかり茹でた後の残り汁であれば、危険性はありません

茹で汁には鶏肉の栄養素や旨味が溶け出しているので、捨ててしまうのはもったいないです!

  • 鶏肉を食べて起こる食中毒の多くは、「カンピロバクター」が原因
  • 生肉や加熱不足の肉を食べることで感染する
  • 食中毒の主な症状:腹痛・下痢・嘔吐など
  • カンピロバクターは熱に弱い:鶏肉の調理は「75℃以上で1分以上加熱」する
ぽこきち

『しっかりと火が入っているか』チェックポイント
肉の色が「ピンク白」に変化した
肉に弾力が出た
・肉の中心部に、串を5秒刺してから抜くと「刺した串が温かい」「串を刺した場所から赤い肉汁が出ない」

中心までしっかり火が通っているかの確認は、鶏肉を切って断面の色を見るのが一番簡単です

難しい場合は、下記時間も参考にしてください。

茹で時間の目安

・むね肉・もも肉・・・5~6分くらい

 肉の厚みが均一でない場合は、厚みのある部分に包丁を入れておく

・手羽元・手羽先・・・10分くらい

ぽこきち

そのまま飲んでもいいの?

そのままではかなり薄味ですので、お好みの調味料と具材で調理しましょう。

鶏ガラスープの素」や「顆粒だし」を加えたり、「塩」や「胡椒」「薄口醤油」「ごま油」を使ったりして、味を調えます。

茹で汁の活用術も、のちほどご紹介します。

茹で汁の日持ちと保存法~食中毒を防ぐために~

鶏肉の茹で汁は傷みやすいので、常温での保存は避けましょう。

〈冷蔵保存〉

  • 茹で汁の荒熱がとれたら冷蔵庫で保存
  • 2日以内に使用する

〈冷凍保存〉

  • 茹で汁の荒熱がとれたら、ジップロックや深いタッパーに入れて冷凍する

少量ずつ使うことが予想される場合は、製氷皿を使い小分けにして冷凍保存すると便利!

  • 10日間を目安に使いきる
ぽこきち

冷凍した茹で汁は、解凍不要!
凍ったまま鍋に入れて加熱し、溶けたら他の具材を加えて調理します。

茹で汁は「鶏だし」・赤ちゃんの離乳食に

鶏だしを離乳食に使う

茹で汁も「鶏だし」として使うことができます。ただし離乳食中期(生後7~8か月)以降、お肉を使った食事をするようになってから。

  • 赤ちゃんの未熟な胃腸にとって、脂質の消化は負担となります。
  • 茹で汁をいったん冷蔵し、表面に固まった脂を取り除いて使うようにしましょう
  • 離乳食のご飯や麺、野菜を煮るとき、水の代わりに「鶏だし」を使うとコクが出ます。
ぽこきち

赤ちゃんがいっぱい食べてくれますように!

鶏肉を茹でた時に出る白い泡は「灰汁あく

コメントシェアお願いします!あなたの感想をお願いします。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする