アニメ「進撃の巨人」完結篇が、2023年に放送されることが決定しています。

諌山創先生の代表作だね、別冊少年マガジンで連載されていたよ。
これまでのアニメシリーズのクオリティが高いことから、完結篇も期待しちゃいます!
進撃の巨人と言えば、漫画やアニメ4期でも話題になった、イェレナの顔芸。



歴史に残る名シーンだよね!
脳裏に焼き付いて離れないあの顔の意味や、イェレナについての様々な情報を紹介していきます。
この記事でわかること
- イェレナの顔の意味
- イェレナのプロフィール
- イェレナの人間関係
- イェレナの結末
- ストーリーのおさらい
※この記事は、ネタバレを含みます。
イェレナの顔の情報
イェレナの怖い顔芸の意味は?





なぜ嘘と見抜くことができたのかな…


あの顔が現れる少し前、イェレナはアルミンたちに安楽死計画について説明していました。
このときイェレナは、エレンとジークのことを神と表現し崇めていました。
それを聞いたアルミンは、全身を震わせ、顔を隠し、「ぐふぅ…」と声を漏らしています。
顔を上げ、涙と鼻水を垂らしながら「感動…致し…ました…」とイェレナに伝えているのですが
誰から見ても笑っているようにしか見えません。



エレンが裏切っていると知らずに心酔している様を見て笑っているのかな…。やはりゲスミン、アルミンだなあ(笑)


イェレナがこの顔になる直前、調査兵団の頭脳であるアルミンがこう発言しています。
「残念だけど仕方がない!!ジークとエレンが世界を救うためだ!!
僕達もイェーガー派に加わり二人の接触を支援しよう!!」
ジークがエレンのもとに現れたことから、監視役として行動を共にする調査兵団のリヴァイとハンジの身を案じた仲間たち。
それに対し、正義のための犠牲はやむを得ないと仲間を鼓舞することで、イェレナの計画に賛同する姿勢を見せるアルミン。
しかしイェレナも頭の切れる人です。真のイェーガー派であれば、計画の邪魔になる二人がいなくなるのは好都合。
喜ぶどころか残念に思う発言から、アルミンの心の内を見抜いていたのではないでしょうか。
仲間の士気を下げないための「残念だけど仕方がない!」でしたが、余計な一言となってしました。



だから嘘だとわかったんだね!アルミンのことよく見てるなあ。


アルミンは、幼少期から同じ志を持って共に人生を歩む、エレンの一番の理解者と言えます。
現在、エレンとは違う場所で違う行動をとっていますが、アルミンは言葉を交わさずとも意思を汲み取ることができました。
一方イェレナは、自身の静止を聞かず一人戦場に向かっていったエレンの意図を理解できずにいたのです。
エレンに対して疑問を感じたタイミングで、アルミンの揺るぎない信頼の心を目の当たりにしたことから
とてつもない嫉妬に駆られたのではないでしょうか。
#shingeki
— ヤングこうの (@twohands9029) January 16, 2022
自分の言う事を聞かずにライナーとの真っ向勝負を選択したエレンを疑問に思うイェレナからしたら、「エルディア人安楽死計画」の目的を聞いてただ1人だけエレンの真意を読み取って、あの場で泣いてた癖して率先してエレン第一に行動するアルミンに嫉妬するのも無理はないわな。
イェレナの顔芸はアニメではファイナルシーズンパート2の77話


進撃の巨人 4期は、2022年1月から放送開始されました。イェレナの顔芸は77話で見ることができます!
77話のタイトルは「#騙し討ち」です。
U-NEXT、Netflix、Hulu、Amazonプライムビデオなどで全シリーズ配信されています。
月額登録で、進撃の巨人の好きなシーンをいつでも見ることができます。
イェレナの顔芸は漫画では29巻の118話


進撃の巨人 単行本29巻は2019年8月9日に発売されました。
別冊少年マガジンでは2019年6月8日に発売された、2019年7月号に掲載されています。
単行本は、コミックシーモア、めちゃコミック、まんが王国、ブックライブなど、多くの漫画サイトや書店で購入できます。
単行本は195ページあり、イェレナの顔芸が出てくるのは172ページです。
残念ながら、無料立ち読みで見ることはできません(笑)
ですが進撃の巨人は読めば読むほど面白みが増すので、買って後悔はしません!



アニメと漫画で絶妙に表情が違って面白いから見比べてみるのもいいかも
イェレナはなぜ笑顔で「信じてますよ」と言った?


嘘を見抜いた上での脅しと牽制
イェレナが満面の笑みを見せたのはこのシーンのみです。それどころか、普段はほとんど感情を表に出しません。
仲間の頭を銃で撃ち抜くときすら表情を崩すことはありませんでした。そんなイェレナが「笑った」のです。
怒りの形相を示した後に、満面の笑みを見せました。恐らく、意図的にその顔を見せたのではないでしょうか。
イェレナはアルミンの嘘や誤魔化しを見抜いていた。だからこそ釘を刺しておかねばならないと思ったことでしょう。
口の巧いアルミンには、言葉ではなく表情でそれを示したのだと考えられます。



たしかに、アルミンには何を言っても言い返されそう…
アルミンも嘘がバレてると分かっている?


「信じてますよ」と言われた後のアルミンは、強張った顔で汗を流しています。
セリフや心情など文字の表現は一切ありませんが、アルミンの表情や頭の良さから疑いや牽制の意を察したと考えられます。
そして信じると言われたからにはこれ以上余計なことは言えません。
戦場へ向かったエレンを助けるため、イェレナと言葉を交わさぬままアルミンはその場を離れています。



アルミンは感情が顔に表れがちだよね
イェレナのプロフィール





イェレナはマーレ篇のキャラクターで、単行本25巻から登場しているんだよ!それじゃあ、プロフィール紹介にいってみよう!
名前 | イェレナ |
誕生日 | 1月21日 |
出身地 | マーレに滅ぼされた小国(※1) |
所属 | 反マーレ派義勇兵 |



イェレナは反マーレ派義勇兵なんだね!一体どんな背景があるのかな…。
イェレナの性別は?


中性的な容姿のイェレナは、見た目だけだと性別がわかりにくいですが「女性」です。
イェレナは登場時、ひげを付けたマーレ兵に変装しピーク(車力の巨人)とガリアード(顎の巨人)を罠にかけました。
後にイェレナ正体を確信したピークは上官にこう報告します。「彼女はジークの信奉者でした」と。
さらに、水面下で安楽死計画を進めるイェレナを疑わしく思うピクシス氏司令が、イェレナに対して聴取を行ったときに
「美女と会話できる口実ができた」と発言しています。これらのことから、イェレナは女性であることがわかります。
イェレナの身長は?


イェレナの身長は「進撃の巨人 キャラクター名鑑」に記載されており、190㎝と判明しています。
その身長の高さから男性と思う読者もいたのではないでしょうか。
キャラクターの身長比較画像が上げられていますが、イェレナとリヴァイの比較がとても面白いです。
イェレナの身長が190㎝と判明したので pic.twitter.com/x7ArPMKSMn
— ブビまる (@bubiomaru) June 11, 2021
イェレナは本当はかわいいと話題


読者からイェレナはかわいいと話題になっています!
ピクシス司令も美女と言っていましたし、目鼻立ちもハッキリとしているので整った顔に見えます。
やはりイェレナの「信じてますよ」の笑顔に心を奪われた人も多いようです。
イェレナー!イェレナ!!!俺だ!!!変顔するお前もその後の「エレンとジークを助けてください。信じていますよ🥰」って天使の微笑みをするお前も好きだ!!!!!!!!!!!最高!!イェレナかわいい!!
— 会心率とダメの砂上ください金属類 (@kinnzokurui) February 13, 2022
イェレナかわいい pic.twitter.com/MlehyF5iif
— ろり (@naie_77) January 11, 2021
このイェレナかわいい pic.twitter.com/HaTCQIokoi
— よっぴ (@yoppi_ohagi) April 9, 2019



イェレナは結構人気なんだね!身長が思ったより高くてびっくり!
イェレナと関係の深い人物



イェレナは謎の多いキャラクターだから、人間関係も調査してみよう。
ジーク・イェーガー


マーレの戦士長でありながら、義勇兵の主要人物でもある。
ジークは獣の巨人の力を継承しており、王家の血を継ぐ者であった。
自身の脊髄液をユミルの民に取り込ませ、叫ぶことによって無垢の巨人にさせることができる。
その巨人はジークが操ることが可能だが、人間に戻すことはできない。
主人公のエレンとは異母兄弟。イェレナはジークの信奉者である。
オニャンコポン


黒人の義勇兵。イェレナと共に戦艦に乗ってやってきた。
始祖の巨人に力を与えた存在が神であるという思想を持ち、パラディ島の人々と良好な関係を築いている。
様々な人種の存在を肯定するオニャンコポンの顔を、イェレナは黙ってじっと見ていた。
一体どのような感情で聞いていたのか…。
エレン・イェーガー


進撃の巨人、戦鎚の巨人、始祖の巨人の力を保有しており、地鳴らしの発動を目的とする。
マーレに対して独断で戦争を仕掛けたことをきっかけに、パラディ島内の意見が分断することとなる。
イェレナは、エルディア人を解放するために、エレンとジークを接触させたがっている。
エレンがマーレに潜入する前、幾度にもわたりイェレナと密会していた。
調査兵団 リヴァイ班


エレンの独断行動の意図が分からず疑心暗鬼になっている。
さらにそこへイェレナとの密会が発覚し、イェレナに対する強い不信感を抱いている。
自分たちの身を守る手段とはいえ、世界を平らにする地鳴らしを実行することには反対している。
調査兵団 イェーガー派


エレン達と同期(104期生)のフロックを筆頭とした派閥。
自分たちを守るためには、地鳴らしで世界を滅亡しかないと革命を起こす。
リヴァイ班や兵団中枢と敵対し、過激な方法で地鳴らし発動の計画を進める。
誰の敵で誰の味方か





安楽死計画の詳細から、イェレナの立ち位置を考えてみるよ!
物語の途中まで曖昧にされてきた、エルディア人を解放するという意味が明かされたのは「進撃の巨人 単行本28巻」。
その目的とは、エルディア人の安楽死計画でした。この計画について、反マーレ派義勇兵は知らされていません。
そもそも安楽死計画とは一体なんなのでしょうか。それは…、
安楽死計画とは、始祖の巨人の力を以てエルディア人が子孫を残せないよう体の遺伝子構造をつくりかえること。



始祖の巨人ってそんなことまでできるんだね…。
安楽死計画の手順
1.パラディ島にとどまる
・マーレ兵の戦艦に乗り、パラディ島に行く
・マーレ兵を撃ち殺した上で、味方であると意思表示をする
・パラディ島内に入り込むため、技術の提供や貿易援助、マーレへの情報工作を提案する
2.安楽死計画の下準備
・計画実行の妨げになるであろう、兵団の有権者にジークの脊髄液入りワインを飲ませる
・エレンにジークの計画を伝える
3.安楽死計画完遂までの時間を稼ぐ
・エレンにレべリオを襲撃させることで、世界連合艦隊がパラディ島鎮圧に向けて動くよう誘導する
・エレンとジークが接触し、始祖の巨人の力を使えるようにする
・集結した連合軍に対し、小規模の地鳴らしを発動し撃退
・地鳴らしへの恐怖と、戦艦を破壊したことによる国の財政破綻からパラディ島に手出しできない状態をつくる
4.実行開始
・兵団の有権者たちにワインの秘密を伝え、計画の妨げにならないように支配する
・エレンとジークを再び接触させ、始祖の力で安楽死計画を実行する
計画から察するに、イェレナはジークとエレンの味方であり、その他の者は敵かどうでもいい存在だと思われます。
仲間であった義勇兵たちも、安楽死計画について知らされていないことからジークとイェレナの駒でしかなかったのです。
これまでジークがパラディ島を襲撃した事実やイェレナとエレンの密会が発覚したことから、パラディ島の者たちから
信用されていません。そのため二人は兵団によって監視されています。また、エレンも二人に加担する裏切り者とみなされ、
投獄されることとなります。



この後エレンは、ジークと接触するためにイェーガー派と共に
脱走するのだけど、その目論見は果たすことができるのかな?
イェレナの最後どうなる?
イェレナが隠していた目的





イェレナはどうして安楽死計画を実行したいと思うんだろう?
ジークとイェレナの二人は、エルディア人が子を成さなければ、寿命を迎え静かに滅びていくと考えています。
ジークは、これから生まれてくるエルディア人が辛い思いをすると心を痛めるが故に実行を決意したのです。
エルディア人として人生を歩んで、生まれてこなければ良かったと感じたことで思いついた作戦です。
では、イェレナが安楽死計画に賛同する理由は何でしょうか。
まずは、イェレナの出自について話さなければなりません。
マーレに滅ぼされた小国の出身(※1)だと話していたイェレナでしたが、実はマーレ出身のただの平凡な人だったのです。
自身が平凡な存在であることが許せず、崇拝するジークに対しても偽りの自分を見せていたのでしょう。
イェレナは「特別な存在」となるため、安楽死計画によって世界を救った英雄として歴史に名を遺したいのです。



オニャンコポンとジークの思想はまるで正反対だね。
イェレナがオニャンコポン思想を黙って聞いていた時、
本当はその考えを否定したくて堪らなかったのかも…。
イェレナの最後


イェレナの最後について、明確に描かれていることは全くと言っていいほどありません。
イェレナが最後に登場したのは単行本34巻第136話の中の小さな一コマ。そこにはセリフもないです。
イェレナが最後に言葉を発したのは単行本33巻第132話です。
エレンの企みにより失敗に終わった安楽死計画。野望を失い意気消沈したイェレナは
「ジークが正しかったことを認めてほしい」とハンジ達に頼み、それ以降一切話すことはなかったのです。
恐らくこれは、イェレナにとって最大の報いであると考えられます。
世界を救った英雄として歴史に名を遺したいが故、残虐非道な行いも躊躇せず重ねてきたイェレナでした。
しかし計画は台無しになり、その野望は虚しくも途絶えてしまいました。
世界から見たイェレナはただの兵士であり、英雄などという特別な存在にはなれなかったのです。
「最後を描かない」ということが、これ以上にない作者からの皮肉だったのだと思います。
進撃の巨人 ストーリー



最後にストーリーの内容をおさらいするよ!
あらすじ


巨人がすべてを支配する世界。
巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。
進撃の巨人 第1巻 – コミックス – 進撃の巨人 作品公式サイト (shingeki.net)
主人公のエレン・イェーガーは、調査兵団として仲間とともに闘うことを選ぶ。
果たして敵は巨人か、壁か、はたまた人類か。
すべてを知ってなお、エレンはなにを守るために突き進んでいくのか。
それぞれが掲げた正義がぶつかり合う、唯一無二のアクション物語。



ストーリーが精巧に作れらていて読めば読むほどハマる!
マーレとエルディアの歴史





マーレ篇から物語が複雑化してくるから要点をわかりやすく説明するよ!
いろいろな軍や派閥があるため難しく捉えがちだが、争っているのはマーレとエルディアの二大勢力。
- 古代
-
マーレ
・巨人の力によってエルディア帝国に支配されていた。
・内部工作が成功し、エルディア帝国を弱小化させる。
・九つの巨人の力うち七つの巨人の力を奪い、巨人大戦に勝利。
・大陸中を支配する超大国になる。
-
エルディア帝国
・巨人の力で世界中を支配していた。
・他国の民に子どもを産ませ、巨人化できるユミルの民を増やしていった。(このことを民族浄化という)
・マーレとの巨人大戦に敗北したエルディアは、パラディ島へ逃げ込み、3重の壁を幾千万もの巨人で作り上げた。
・当時の始祖、フリッツ王はこれまでのエルディア人の非道な行いに心を痛め不戦の契りを交わす。
・戦争の抑止力として、壁の中の巨人たちがこの世のすべてを踏み潰す地鳴らしの存在を世界に知らしめる。
- 現代
-
マーレ
・大陸に残されたエルディア人を、血液検査と腕章で区別、さらには巨人兵器にしている。
・大罪を犯したエルディア人を無垢の巨人にしてパラディ島へ送り込んでいる。(このことを楽園送りという)
・地ならしへの恐怖や大国としての威厳のために始祖の巨人の力を欲している。
・始祖奪還計画を遂行するため、巨人の力を持つ戦士をパラディ島内へ送り込む。
-
パラディ島
・人類は壁内に残る者のみとされていた。
・壁の外には人間を食べる無垢の巨人が無数に存在していた。
・調査兵団に所属する兵士たちの奮闘によって壁外人類の存在と巨人の正体、すなわち歴史を知る。
・無垢の巨人をすべて淘汰する。
・パラディ島へ攻撃を仕掛けてくるマーレを返り討ちにし、捕虜にする。
・マーレの攻撃時、軍艦に乗っていた反マーレ派義勇兵と手を組む。
・エレンが独断でマーレに潜入し襲撃することによって、国同士の大きな戦争が起こる。



どの国も一枚岩ではないんだね…。
それぞれの派閥


争いの大元はやはり巨人の力。パラディ島の人々を滅ぼしたい者と守りたい者に分かれている。
- パラディ島を滅ぼしたい者
-
マーレ
パラディ島の地鳴らしの存在を恐れている。すべての巨人の力を所有し、国の権威を保ちたい。
-
大陸に残されたエルディア人
激しい差別を受けるも、先祖がしたことの罪滅ぼしであると日々耐え忍んでいる。
パラディ島に住む島の悪魔を自分たちで滅ぼすことによって、善良なエルディア人であることを証明し
世界から許してもらいたい。 - パラディ島を守りたい者
-
パラディ島のエルディア人
自分たちの故郷や大切な人を壊されたくない。パラディ島を守る手段として地鳴らしを行使するか島内で揉めている。
地鳴らしを計画する者たちのことをイェーガー派と呼ぶ。 -
反マーレ派義勇兵
エルディア人を解放することが目的と表明しているが、真の目的はエルディア人を安らかに絶滅させること。
しかしこのことを知っているのはジークとイェレナのみである。 -
エルディア復権派
エレンとジークの父であるグリシャ・イェーガーを中心とした地下組織。
先祖の行いは正しかったと、マーレからの迫害に意義を問う。マーレを滅ぼすために始祖の巨人の力を手に入れようと計画を立てるも、ジークの密告によりグリシャ以外の全員が楽園送りにされ滅びてしまった。
まとめ
イェレナの顔の意味、鬼の形相は嘘への怒りやエレンとの信頼関係に対する嫉妬。
その後の笑顔は脅しと牽制と考察しました!皆さんはどんな意味を考えましたか?
顔の真相を探るべく、イェレナの人物像や人間関係について深堀してみましたが、
表情一つに様々な背景が描かれていることを改めて実感し、その表現力に思わず拍手してしまいました!
「進撃の巨人」には発見しきれない程の伏線が張り巡らされていますが、無言の表情もその一つのようです。
幾度と時間をかけて読んでも、まだまだ楽しめる物語。アニメの放送に向けてじっくりと内容を振り返りたいと思いました。
コメント