タモリさんといえば料理上手なことで知られていますよね。
タモリ倶楽部の「どこでも酒場シリーズ」でタモリさんが料理の腕を披露されており、度々話題になっています。
特に豚の生姜焼きは美味しい!と評判です。あの中居正広さんも絶賛したそうです。
今回はタモリさんの生姜焼きレシピを調査してみました。今日の晩御飯のメニューにいかがですか?
- タモリの生姜焼きのレシピ
- タモリさんの生姜焼きのレシピのレパートリーについて
- 生姜焼きレシピの1番人気をご紹介
- いろんな生姜焼きレシピのご紹介
タモリ生姜焼きのレシピは2種類

タモリさんの生姜焼きにはどうやら2種類のレシピがあるようです。
タモリ生姜焼きの基本レシピ
おはようございます
— 小吉 (@YmNwC7D9H7xuzvP) February 11, 2021
今日の弁当
タモリ流生姜焼き pic.twitter.com/XdwApNsUKF
まずは基本のタモリレシピの方をご紹介します。
ポイントは肉は漬け込まずに小麦粉をまぶすことと油を使わないことです!
(クックパッドには小麦粉の代わりに片栗粉を使うレシピもありました。片栗粉を使うほうがとろみが強く出ます)
豚ロース 200g
玉ねぎ 半個
キャベツ 1/8個
小麦粉 適量
【タレの材料】
しょうが(すりおろし) 大さじ1〜2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
※タモリさんは基本的に調味料などの分量は適当というポリシーなので、作られている方のを参考にしています。
次にはちみつを入れたレシピをご紹介します。
はちみつレシピ

もう1つ目のレシピははちみつを使っているものです。
(上のレシピと違う所は文字を黒色に変えています)
豚こま切れ肉 200g
玉ねぎ 1/2個
小麦粉 適量
【タレの材料】
醤油 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうが お好みの量
はちみつ 小さじ1/2
作り方
1.肉に小麦粉をまぶす

肉は約5cm幅に切り、タレに漬け込まずに小麦粉をまぶす方法です。小麦粉でコーティングすることで肉の旨味が閉じ込められます。タモリさんは「薄い肉は漬け込むことで肉が固くなるそうで、絶対やっちゃダメ」と言われてます。
⇒タレは醤油などが多く含まれているため塩分濃度が高く、肉を漬けることで肉の水分が抜けてしまうためです。
2.タレの材料をすべて混ぜ合わせる
3.玉ねぎをくし形に切る(耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけて電子レンジで600w2分加熱する。
4.油をひかずに肉をフライパンに並べて入れておいしそうな香りがしてきたら玉ねぎとタレを入れて2分程度焼く。肉をひっくり返してさらに2分焼く。最後に千切りキャベツを添えて完成。

油をひかないで焼くことで、余計な油がでないので、脂っこくなく食べやすくなります。
肉を焼くときにまぜ過ぎないことで、肉がバラバラになるのを防ぐ。

すっごく美味しそう!今日のご飯は生姜焼きに決まりだね~
外食で贅沢した次の次の日も食事節約です🍽
— なぎさりん👽12/24リアルバースデー🎂 (@Rin_rorigao) August 26, 2021
タモリさん流生姜焼き
たまねぎ ¥32
なんかのポイントためてGETした豚肩ロース薄切り¥0
計¥32
今日も写真が全く可愛くなくて安定感ばっちりです💯 pic.twitter.com/lzK6DDkhLJ
生姜焼きレシピ、人気の1位は?


クックパッドにはたくさんの生姜焼きレシピがあってどれを選べばいいか迷うほどです。
そんな何を選べばいいかとお考えのあなたに、クックパッドでつくれぽが多い順に1位~5位までのレシピを紹介していきたいと思います。










友人から「知ってる?最高だから!」と教わったタモリさん流の生姜焼きが絶品でした。
— 秀島史香 Fumika Hideshima (@tsubuyakifumika) September 24, 2021
ポイントは
肉を調味料に漬け込まない
(これまでずっとそうしてた)
油をひかない
(これまでごま油使ってた)
肉に小麦粉をまぶす
(え?)
たしかにこれは…最高です🕶
いいとも風に写真貼っときます。 pic.twitter.com/rgdAFXRmS0
rakutenレシピの人気1位
楽天レシピにもランキングがありました。こちらも作った人の数で順位が決められています。













色んなアイデア生姜焼きがあるね!
生姜焼きのレシピは多種多様


豚の生姜焼きと言っても家庭によって用意する材料や作り方は意外といろんな方法がありますよね。
そこで、芸能人や料理人のレシピも調べてみました。
ためしてガッテンは冷凍する


ためしてガッテンの豚の生姜焼きは材料は特に変わったものはなく、調理法に特徴がありました。
- タレに漬け込んだ豚肉を一度冷凍する(冷凍することにより肉の繊維が壊れて食べやすくなる)
なぜ冷凍すると柔らかくなるのでしょうか?
まず、冷凍すると肉の内部の水分が氷となり、そこから細胞がダメージを受けてタンパク質分解酵素が出てきます。
醤油や砂糖などの調味料につけ込んで冷凍すると、醤油や砂糖の分子が肉の内部の水分子を捕まえておいてくれます。
これによって冷凍した時に肉内部の氷は大きくならず、細胞のダメージが少なくなります。(肉の内部の氷が小さいほどダメージが少なく、やわらかい食感になる)
しかも、つけ込んだ調味液の中のショウガに含まれるショウガプロテアーゼの効果でさらに肉が柔らかくなります。
今夜は生姜焼きにしたよ
— みけ (@mike0508) November 14, 2015
ためしてガッテン見てから、生姜焼きは漬け込んで直ぐに冷凍保存してる
味が染みて肉も凄く柔らかくなるよ
試してみて♪
ウマウマで頂きましたぁ! https://t.co/GyM4ArE9uE pic.twitter.com/4Zu6Sfi2JT
グッチ裕三のレシピ


グッチ裕三さんも料理が上手で料理本も出版されるほどの腕前です。グッチ裕三さんの豚の生姜焼きの特徴は…
- タレの材料にごま油とだし醤油がある
- 材料に焼き肉用の豚バラ肉を使用
- 添え物にゆで卵がある
このゆで卵がタレと良く合うとのことです。ちょっと試してみたくなりますよね。
グッチ裕三さんの豚の生姜焼きレシピはこちら↓
これぞ! 豚肉のしょうが焼き レシピ グッチ 裕三さん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう (kyounoryouri.jp)
グッチ裕三の生姜焼きがめっちゃ美味しいですよ!!RT @N_A_B_E_T_Y: グッチ裕三のレシピが一番わかりやすくて簡単!
— momoji (@momo_ji) March 25, 2013
この前テレビで観た生姜焼きのレシピ(ウチゴハンでゲストのグッチ裕三さんが作ってた)を試してみたら、結構うまかった。
— たむ (@tamurah98) January 4, 2010
タサン志麻のレシピ


伝説の家政婦の志麻さんも生姜焼きのレシピを公開しています。材料は豚肉、玉ねぎ、生姜とシンプルながら工程を工夫されているようです。志麻さんのレシピの特徴は
- 生の生姜を使用すること
- 玉ねぎを炒めたら一度しっかり油をきること
- 豚肉を焼くときに動かさないようにして焼き目を付けることで肉が柔らかく、旨味が強くなる
- タレを煮詰めるときに生生姜の千切りをいれることで風味がよくなる
タサン志麻さんの詳しいレシピはこちらのInstagramでどうぞ↓



簡単なのに本格的だなんて家で作るのにはぴったりだね!


豚肉を柔らかくする方法とは
アクティブ | 理由 |
---|---|
筋繊維に切れ込み | 肉が縮みにくくなる |
冷凍した場合はゆっくり解凍する | 肉汁が一気に流れ出るため |
すり下ろした玉ねぎ | プロテアーゼが含まれている |
大根おろし | プロテアーゼが含まれている |
ヨーグルト | 乳酸が肉を柔らかくする |
炭酸水・炭酸飲料 | 肉が酸性になり水分を保つため |
はちみつ | 加熱するとブドウ糖と果糖が固まるため |
お肉が柔らかくなる方法について順番に解説していきます。
①お肉の筋繊維を切ると肉が縮みにくくります。ポイントは小さめの切れ込みを入れるとよいです。
②お肉を冷凍した場合はゆっくり解凍する急速に解凍すると肉汁が一気に流れ出るため、使う半日前から冷蔵庫へ移しておくのがベストですね。
③すり下ろした玉ねぎにはプロテアーゼというタンパク質分解酵素が含まれているためお肉を柔らかくする効果があります。すりおろした玉ねぎに1~12時間漬けるのが良いと考えれます。
④大根おろしプロテアーゼが含まれており、すりおろした大根にお肉30分~1時間漬けるとよいですね。
⑤ヨーグルト乳酸が肉を柔らかくしてくれる。臭みを取る働きもある。30分以上漬け込むとよいです。
⑥炭酸水・炭酸飲料炭酸に漬け込むことで肉が酸性になり水分を保つため柔らかくなる。15~30分漬けるとよいですね。
⑦はちみつ果糖が肉の中に浸透し水分を保つ。加熱するとブドウ糖と果糖が固まり、肉をコーティングしてくれるため肉汁が流れにくい。肉の表面にはちみつを塗ってしばらく置いておくと最もいい効果が期待されると考えられます。



肉を柔らかくする方法って色々あるんだね。知らなかったなぁ。
まとめ


今回はタモリさん始めいろいろな生姜焼きのレシピをご紹介しました。
どのレシピもより生姜焼きを美味しくするためのエッセンスがつまってましたね。
ぜひ、作ってみてそれぞれのうちの味を見つけてくださいね。
- タモリさんの生姜焼きレシピは2種類ある
- ポイントはタレに漬け込まずに肉に小麦粉をまぶす、油を使わず焼く
- 生姜焼きのレシピは色々あり、ためしてガッテンはタレに漬け込んで冷凍してから焼く、グッチ裕三はタレの材料にごま油と出汁醤油を入れる、タサン志麻は生の生姜を使うなど特徴がある
- クックパッドや楽天レシピの人気順にレシピを紹介しています
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント