クリスマス、お正月と食のイベントが続く年末のこの季節。気になりますよねその数字。
今回は、みんな大好きスターバックスの気になるカロリーをまとめてみました。カロリー高いor低いドリンクと食べ物を5選ずつ発表します。また、2022年12月26日(月)から発売される待望の新作も紹介いたします。ぜひ、最後までご覧ください。
この記事でわかること・・・
- カロリー低いドリンク5選
- カロリー高い5選(全ドリンク編)
- カロリー高いドリンク5選(フラペチーノ編)
- カロリー低いフード5選
- カロリー高いフード5選
- 202年12月末 待望の新商品
スターバックスのカロリー低いドリンク5選
エスプレッソ 5kcal

苦みとコクが深く濃厚なコーヒーです。スターバックスのエスプレッソは、苦みの中にキャラメルのような甘さとナッツを感じる後味が特徴になってます。
デカフェドリップコーヒー(アイス) 6kcal

カフェインを大部分取り除いたノンカフェインコーヒーです。スターバックスのデカフェコーヒーは化学物質を使わずにカフェインを取り除くので、豆へのダメージが少なく味と風味を損なわない仕上がりになっています。
コールドブリューコーヒー 10kcal

熱を加えずに水で抽出するコーヒーです。なめらなかな口当たりと豊かな味わいが特徴のコーヒーで、さっぱり飲みたい方におススメです。
エスプレッソマキアートソロ 10kcal

エスプレッソの苦みと渋みをミルクの甘さで優しく包み込んだ一杯です。
ドリップコーヒー(アイス) 10kcal

世界中のコーヒー産地から厳選された豆を使用した自慢の一杯です。日替わりで異なる豆のコーヒーを提供しているのも魅力です。
1位 | エスプレッソ | 5kcal |
2位 | デカフェドリップコーヒー | 6kcal |
3位 | コールドブリューコーヒー | 10kcal |
3位 | エスプレッソマキアートソロ | 10kcal |
3位 | ドリップコーヒー(アイス) | 10kcal |
スターバックスのカロリー高いドリンク5選
それではここから、スターバックスのドリンクの中でカロリーの高いものを5つ、順番に紹介していきます!
カロリー高いドリンク(全ドリンク編)
エスプレッソアフォガードフラペチーノ438kcal

エスプレッソの苦みとクリームの甘さを組み合わせた甘すぎないフラペチーノ。普段は甘いの苦手だけど、たまに糖分が欲しくなるときに最高の一杯です。
ココア(ホット) 413kcal

チョコレート×ミルクで仕上げるまろやかな口当たりのドリンクです。寒い時期に心まであったかくしてくれる優しいココアです。
ホワイトホットチョコレート 405kcal

クリーミーなホイップクリームと濃厚な味わいが特徴のホットドリンクです。実は裏メニューになっていますが、甘党にとってはリピート確定の一杯です。
ホワイトモカ(ホット) 401kcal

エスプレッソの苦みをホワイトチョコレートの甘さで中和されたコーヒー苦手の方でも飲みやすいドリンクです。上に乗ったたっぷりのホイップクリームがやみつきです。
カフェモカ(ホット) 399kcal

エスプレッソにほろ苦いチョコレートが特徴のドリンクです。チョコレートの甘ったるさをエスプレッソがおさえてくれ、甘すぎず苦すぎない良いとこどりの一杯です。
1位 | エスプレッソアフォガードフラペチーノ | 438kcal |
2位 | ココア(ホット) | 413kcal |
3位 | ホワイトホットチョコレート | 405kcal |
4位 | ホワイトモカ(ホット) | 401kcal |
5位 | カフェモカ(ホット) | 399kcal |
カロリー高いドリンク(フラペチーノ編)
エスプレッソアフォガードフラペチーノ 438kcal

カロリー高いドリンク(全ドリンク編)でも、第1位の商品です。
ダークモカチップフラペチーノ 341kcal

コーヒーとダークチョコレートのほろ苦い味わいをブレンドしたフラペチーノ。上に乗ったホイップクリームとチョコレートチップがビターな味をまろやかにしてくれます。万人受けする安定の定番ドリンクです。
抹茶クリームフラペチーノ 322kcal

甘いけど甘すぎない本当に丁度いいフラペチーノ。抹茶好きにはたまらない、思わずリピートしてしまうフラペチーノです。
キャラメルフラペチーノ 302kcal

コーヒーフラペチーノ×キャラメルシロップの上にホイップクリームとキャラメルソースをふんだんに掛けた甘党には一押しのドリンクです。
バニラクリームフラペチーノ 255kcal

ミルクとバニラシロップをブレンドしたクリーミーなフラペチーノです。シンプルだからこそ、美味しい一杯。お好みでチョコチップやチョコレートソースなどをトッピングしたり、アレンジは自由自在です。
1位 | エスプレッソアフォガードフラペチーノ | 438kcal |
2位 | ダークモカチップフラペチーノ | 341kcal |
3位 | 抹茶クリームフラペチーノ | 322kcal |
4位 | キャラメルフラペチーノ | 302kcal |
5位 | バニラクリームフラペチーノ | 255kcal |
スターバックスのカロリー低いフード5選
続いてここからは、ダイエット中でも安心して食べることができる低カロリーのフードについて解説していきます!
シェイクンミールソイボロネーゼ 146kcal

カラフルな見た目と食べ応え大満足のサラダミールです。朝食で食べたい体に嬉しい一品です。
アーモンドフロランタン 158kcal

ビターなキャラメルと香ばしいアーモンドがぎっしり敷き詰められたサクサク食感がたまらない焼き菓子。少し口が寂しいときに丁度いいサイズのコーヒーのお伴です。
キャラメルクリームサンド 165kcal

ふんわり軽い食感の生地の中に、なめらかなキャラメルクリームがサンドされています。キャラメルの甘さがコーヒーを引き立ててくれます。
ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ 171kcal

可愛いパッケージに目が行ってしまいますね。ベリー風味のさっぱりヨーグルトにドライフルーツ入りのグラノーラを混ぜて頂きます。健康志向の方には、もってこいの一品です。
ヨーグルト&バナナグラノーラ 192kcal

メイプル風味のグラノーラとバナナチップの相性がたまらない商品。低脂肪のさっぱりヨーグルトにかけていただきます。
1位 | シェイクンミールソイボロネーゼ | 146kcal |
2位 | アーモンドフロランタン- | 158kcal |
3位 | キャラメルクリームサンド | 165kcal |
4位 | ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ | 171kcal |
5位 | ヨーグルト&バナナグラノーラ | 192kcal |
スターバックスのカロリー高いフード5選
シナモンロール 549kcal

しっとり食感が癖になるお菓子。シナモンの香ばしい風味が口いっぱいに広がります。
ヴィーナソーセージ石窯フィローネ 470kcal

あらびきソーセージ、カレー風味ベイクドポテト、玉ねぎ、マスタードソースをサンドした最高の組み合わせ。外はサクッとして、中はジューシーな食べ応え抜群の商品です。
ストロベリーのもちもちクレープケーキ 427kcal

もちもちしたクレープ生地に甘酸っぱいストロベリークリーム、まろやかミルクムースを重ねた相性間違いなしのボリューミーケーキです。見た目も可愛く大満足の一品。
ニューヨークチーズケーキ 414kcal

コクが深い本場ニューヨークの味に近いご自慢のケーキです。デザートに迷ったとき、これを選べば間違いなしです。
チョコレートクリームドーナツ 408kcal

ブラックココアのドーナツ生地にチョコレートクリームをたっぷり詰め込んだビターな大人の一品。コーヒーの最強の相棒です。
1位 | シナモンロール | 549kcal |
2位 | ヴィナーソーセージ石窯フィローネ | 470kcal |
3位 | ストロベリーのもちもりクレープ | 427kcal |
4位 | ニューヨークチーズケーキ | 414kcal |
5位 | チョコレートクリームドーナツ | 408kcal |
スターバックスの新作商品 気になるカロリーは?
2022年12月26日(月)から発売するスターバックスの新商品を紹介いたします。気になる新商品のカロリーですが、まだ発表されてない為あくまでも個人的な予想をお伝えしたいと思います。
抹茶玄米茶もちフラペチーノ

抹茶玄米茶とミルクの夢見るコンビネーション。甘さ・ほろ苦さ・香ばしさを贅沢にブレンドしたフラペチーノです。隠し味に黒豆パウダーと昆布の旨味を入れており、焼き餅がアクセントとなり和を詰め込んだドリンクになっています。カロリー予想は、300~400kcalです。
抹茶玄米茶ムースティーラテ

抹茶玄米茶にホットミルクが加わり、ほろ苦さの中に甘くて優しいミルクの風味が広がるティーラテです。心も体も整う新年にぴったりの温かいドリンクです。カロリー予想は、100~110kcalです。
ジャパニーズチャイティーラテ

ほうじ茶をベースに、ゆず果皮・しょうが・陳皮・山椒などを組み合わせたスパイスパウダーを溶けこませ、スチームミルクをふんわり乗せた一杯です。ティーラテのファンの方は、ぜひ進化したテイストをお楽しみください。予想カロリーは、220kcalです。
まとめ
大人気のコーヒーカフェ・スターバックスの気になるカロリーについて紹介してきました。
やはり砂糖やクリームを使うフラペチーノはカロリーが高く、コーヒー系のドリンクは低いことが分かりましたね。また、フードに関しては意外にも低カロリーの商品が結構あることに驚きました。
カロリーを気にしている方はぜひ参考にしてみてください。最後まで閲覧いただきありがとうございました。
コメント