くしゃおじさんって聞いたことがありますか?
くしゃみおじさん?いえいえ、くしゃみおじさんではありません。
1970年代にテレビ出演していた人です。
顔があり得ないほど変形して話題になり、一世を風靡したびっくりおじさんのことです。
極太の眉毛が特徴の人です。
くしゃおじさんのプロフィール
くしゃおじさんの顎はどうなってる?
くしゃおじさんの二代目?
くしゃおじさんに似ている人は?
この記事では、このくしゃおじさんについて詳しく解説しています。
くしゃおじさんとは


眉毛が、太くて黒くて立派。男前な感じだねぇ…。
くしゃおじさんのプロフィール
名前 | 成田 幸雄(なりた こうゆう) |
生年月日 | 1920年(大正9年) |
年齢 | 73歳で亡くなる(平成5年) |
出身 | 青森県北津軽郡 |
職業 | 浪曲師・タレント |
代表作 | 東芝ファミリーホール特ダネ登場!?(日本テレビ)・マチャアキのガンバレ9時まで!!(日本テレビ) |
浪曲師


くしゃおじさんは、群馬県水上温泉にあった蒼海ホテルの所属芸人として、舞台に出演していました。
桃中軒雲右衛門の直弟子で、桃中軒白雲という芸名の浪曲師でした。
妻・成田イヨさんと漫才コンビ「東ひょっとこ・おかめ」として舞台に立っていたこともありました。
東芝ファミリーホール特ダネ登場!?(日本テレビ)の番組プロデューサーに見いだされ、
「奇人変人コーナー」で出演したのが有名になるきっかけでした。
浪曲(ろうきょく)は、日本で明治時代初期から始まった演芸で、「浪花節」(なにわぶし)とも言う。三味線を伴奏にして独特の節と語りで物語を進める語り芸(話芸)。一つ30分ほどである。
落語、講談とともに「日本三大話芸」の一つとされ、最盛期の昭和初期には日本全国に約3000人の浪曲師がいた。
引用元 Wikipedia
顔が一瞬で短くなる芸がスゴイ
段階的にくしゃっとなるんですね。顔が半分ぐらいの大きさになっています。面白いですね。
くしゃおじさんの眉毛は本物


凄い極太の眉毛ですね。ここまで太い人も珍しいですよね。
必殺仕事人にも出演
くしゃおじさん、必殺仕事人の 第1話『いのちを売ってさらし首』(1973年)で悪役で出演していたんです。
なんか可愛いですね。
また、『はだしのゲン 第二部 涙の爆発』(1977年)にも、出演されていました。
そう言えば映画版「はだしのゲン」2作目で、動くクシャおじさんを見れるんでありんす。 pic.twitter.com/GD7A7j4Swl
— 快人妖奇七郎・一休ちゃんでありんす (@ikkyujapan) August 6, 2021
くしゃおじさんの現在は?
俺もとうとう60歳になりました、イイネで祝ってくださいね。
— こてつ (@Z_JGSDF) January 16, 2023
※リプはいらないですよ
画像は一世を風靡した「くしゃおじさん」です。 pic.twitter.com/pNJOCgtIRZ
残念ながら、1993年の73歳で亡くなっています。
死因は非公開です。
くしゃおじさんの顎はどうなってる?
顔の長さが半分ぐらいになるっていったい顎がどうなってるんでしょう?
くしゃおじさんの骨格の仕組み


顎が外れやすい原因として、「習慣性顎関節脱臼」が考えられます。
顎関節性脱臼とは、いわゆる顎が外れている状態で、口を閉じようとしても戻らず結果的に口が開いたままになります。
顎関節症が原因で過去にも脱臼を経験したことのある人や、顎の過剰運動によって関節が緩んでいる人に起こりやすいとされています。
なぜ?顎外しができるようになったのか
くしゃおじさんの顎が外れるようになったきっかけは、二つあります。
- 小学校2年の時に、弘前市に流れる岩木川に飛びこんだところ、川底が上がっていたために頭を打ち、その時に脳震盪をおこし、顎が潰れて外れた。
- 軍隊時代に、落馬して顔をぶつけた。以降、自由に顎はずしが可能となった。
くしゃおじさんの二代目とは


名前 | 瀧口 光男 |
生年月日 | 非公開 |
住まい | 大阪府 |
この方が、二代目くしゃおじさんです。
平成のくしゃおじさんは、歯がないため、このように顔をくしゃっとできるのです。
ダウンタウンと共演
「水曜日のダウンタウン」に出演しています。にらめっこでコロッケさんに圧勝でした。
変幻自在の顔を持つコロッケさんでも、二代目くしゃおじさんには負けてしまうんですね。
世界のくしゃおじさん
海外のくしゃおじさん


くしゃおじさんというだけじゃなく、舌が異常に長い気がします。
世界では、他にも変わったくしゃおじさんがいそうですね。
ポパイ風くしゃおじさん


ポパイに似ている、くしゃおじさんがいたようですね。
河野太郎


河野太郎さんは、1963年(昭和38年)生まれ、日本の政治家で自由民主党所属の衆議院議員さんです。
デジタル大臣、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)就任されています。
太い眉毛と表情がなんとなく似ていますね。
この方は河野太郎氏とは違います#くしゃおじさん pic.twitter.com/VAaccGwuVu
— 神崎 祐典 (@on_promethe) January 11, 2023
まとめ
歯がないと簡単にくしゃおじさんの真似ができるのかな。
皆さんも一度、できるか試してみてはいかがでしょうか?
くしゃおじさんについてまとめてみました。
- くしゃおじさんは、じつは浪曲師だった。
- くしゃおじさんの顎は、小2の時に川に飛び込んだときと、軍隊の時代に落馬したため、自由に外れるようになった。
- くしゃおじさんの二代目は、大阪にいる。
- くしゃおじさんに似ている人は外国にもいる。
コメント