子供たちに大人気のお菓子、「地球グミ」ご存知ですか?
直径は3~4cmとやや大きめな、地球をイメージした青い球体のグミです。プラネットグミとも呼ばれています。かじると中からマグマを模した赤紫色のストロベリーソースが出てくるのが特徴で、食べた後、お菓子の色素で舌が真っ青に染まるジャンキーなグミです。
韓国のインフルエンサーたちが、SNSで地球グミを紹介したことがきっかけで、日本でも、地球グミを使ったASMR動画がYoutubeやTikTokに投稿されるようになりました。

なるほど!地球グミでいうと、口で個包装を開けた時の「パカッ」という音や、「モギュモギュ」といった咀嚼音がそれだね。
最近では、地球グミの類似商品も出回っているので、注意して購入する必要があります。
本記事では、正規品と偽物の見分け方をご紹介します。
- 地球グミの正規品と偽物の違い
- 地球グミが購入できるお店
「画像」地球グミの正規品と偽物の見分け方
コンビニで見つけた地球グミ🌏
— 酒井@目指せ体操のお兄さん🤸♂️ (@fujispoyachiyo) November 2, 2022
初めて食べたけど、なかなか美味しかった😋👍#地球グミ pic.twitter.com/xafLpiHArI
地球グミ、初めて見つけたら、思わず買っちゃいますよね。
そもそも、類似品が出回っていることを知らなければ、気付かないですよね。
簡単に見分けることができますので、その違いをまとめます。
【画像】地球グミのパッケージの違い


特徴 | 正規品(元祖・本家の地球グミ) | 代表的な類似品 |
---|---|---|
品名 | Planet Gummi | EARTH GUMMY |
社名 | Trolli (efruttiはTrolliの製品だが、アメリカ合衆国からの並行輸入品) | SSB |
原産国 | スペイン | 中国 |
輸入代理店 | 豊産業株式会社 | 株式会社エス・エス・ビー |
簡単な見分け方は必ず、社名「Trolli」を確認チェックです。「Trolli」が本物です。
偽物は、「EARTH GUMMY」の他、確認できただけでも「Tera(地球糖)」「OHTAN」「小鹿大大」があります。
6月頃にお裾分けされた #地球グミ
— ひぐち🌥️Katharina (@KaTh8RinA_H) September 27, 2022
もったいなくて食べづらかったので夏の間冷蔵庫で冷やしといたんだけど、よく見たらTrolliとefruttiって…
メーカー違うんかい
味も中身も違いわからんかったけど🌏
おいしいけどリピるほどではない味…🤔
あとグミっつーかマシュマロ系? pic.twitter.com/C3eMAfh5R6
🌍️アースグミ🌎️#アースグミ #ぐみ
— hamu (@hamuzuben) November 2, 2022
食べてみようっと🎵 pic.twitter.com/tzZ9USfu3s
偽物の地球グミを大量に買わされた笑
— あんな (@channachandayo) October 30, 2021
Tera😂 pic.twitter.com/4nSi9AW84g
ドンキで買ったオータン?のプラネットグミ
— ピスタチオたち (@Pistachiotachi) September 19, 2022
偽物の(Trolliでない)地球グミはいろいろあるけど、これはダントツでおいしくなかった#地球グミ #OHTAN pic.twitter.com/vPbLNqHSUx



こんなにあるんだ!
ちゃんと確認しないと、間違えるね。
地球グミの本物と偽物の味の違い
特徴 | 地球グミ(プラネットグミ) | アースグミ |
---|---|---|
固さ | 柔らかい | 固い |
味 | 「ブルーベリー味」 「酸っぱい味」 「駄菓子のような味」 「外国のグミの味」 | 「ぶどう味」 「味が本物より薄い」 |
偽物も製品によって味は異なりますが、間違えられる機会の多い、アースグミとの比較を一覧にしました。
味には好みがあるので、どちらが美味しいかは意見が分かれるようです。
「偽物の方が好き」「偽物の方が美味しい」というコメントも、多数ありました。
地球グミ食べてみた
— マッキー (@arisulove0501) August 25, 2021
本物は柔らかいけど美味しくない
偽物は硬いけど味が美味しかった
偽物が柔ければいいのになぁー
よく見たらそれは偽物の地球グミですね。本物トローリの地球グミだったら美味しいですよ!
— アサヒゴジラ (@51t7ivxj) December 3, 2022
姪に買った地球グミ偽物だったことが判明したけど偽物の方が圧倒的に美味しいらしいから…いっか…
— ヌエピヨちゃん (@sajima_peacock) November 27, 2022
地球グミの偽物と本物の値段の違いは?
購入場所や入っている個数によっても違うので、本物と偽物、どちらが安いのか一概には言えません。
たとえば、ヴィレヴァンやプラザのオンラインサイトでプラネットグミ(本物)は、4個入り税込み594円で販売されています。
一方、セブンイレブンで販売されているアースグミ(偽物)も同じ値段で4個入り税込み594円です。
以前、本物は5個入り594円でした。円安の影響を受け、内容量が減る実質的な値上げとなっています。
オンライン上では特に、市場への流通状況で価格が変動しやすいです。注意してください。
地球グミの偽物はどこにある?
私の調べでは、コンビニにおいてある地球グミは、偽物率が高そうです。
ただし本物が買える店にも偽物が並んでいたり、確実に本物しか置いていないというお店はありません。



本物を買いたい時は「Trolli」のロゴが入っているか確認しよう!
地球グミの売っている場所はどこ
購入できる場所一覧
ヴィレッジヴァンガード(ヴィレヴァン) |
オリンピア(OLIMPIA) |
イオンスーパー |
プラザ(PLAZA) |
ロフト(LOFT) |
カルディ(KALDI) |
コンビニ |
ドン・キホーテ(ドンキ) |
サンキューマート |
薬局(ドラックストア) |
タイミングが良ければ、オンラインストアでも定価の地球グミを見つけることができます。
オンラインで購入できる場所一覧
2022年秋以降、これまでとは少し事情が変わってきているようです。
個数制限なく購入できるお店があったり、店頭に地球グミが沢山並んでいるのを見た人も増えて、流通量が増えているのではないか?という印象です。
2020年10月ごろから日本で輸入が開始されて以降、販売数が少なく入手困難な状況が続いていました。
店頭に並んでもすぐに売り切れてしまうので、幻のお菓子として、ますます人気が高まり、転売サイトでは高額な値段が付いたこともあります。
イオンモールはヴィレヴァンやカルディなど、地球グミを取り扱っている店舗が複数入っている場合があります。
また、イオンスーパーのお菓子売り場で地球グミが買えることもあるので、探しに行く場所としては最適です。
以前に比べると、手に入れやすくなってきているようだとは言いつつも、まだまだ、欲しい時に必ず買えるものでもありません。
今回は、地球グミをできるだけ確実に、かつ定価で購入できる場所をまとめました。
地球グミ普通に買えるようになってきたね
— かえで︎︎☺︎ (@chico_kae) November 20, 2022
ヴィレッジバンガード(ヴィレヴァン)【購入できる可能性が一番高い】
2022年秋は、購入制限なしの店舗もあります。場所を確認すると、比較的郊外の店舗が多い気はします。
お近くの店舗の公式Twitterをフォローすると、素早く入荷情報がゲットできるので、空振りに終わることも少なくなります。
以前は公式サイトで先行予約もしていましたが、2022年12月4日現在は購入制限なしで、ヴィレヴァンオンラインストアでも購入できます。
4個入り税込み594円。配送料が660円(北海道・沖縄は990円)かかりますが、6000円以上の購入で送料無料(北海道・沖縄は330円)になります。
購入制限のある店舗も含め、2022年秋は、ヴィレヴァンの多数店舗に入荷している模様です。
天童イオンのビレッジヴァンガードに地球グミ大量🌍🌎✨ pic.twitter.com/becXKS28V9
— ならびや不動産@矢内 山形 (@M0gXo7ab7Rz29a9) October 30, 2022
オリンピア(OLIMPIA)【関東・中部・関西にお住まいの方におすすめ】
関東・中部・関西に店舗がある雑貨屋さんです。
ヴィレヴァンに比べると店舗が少ないものの、
SNSで入荷情報を発信
店頭予約可能
個数制限なしの店舗あり
なのは、購入者にとって嬉しいです。
このエリアにお住まいの方は、お近くの店舗Twitterで、ぜひ入荷情報をチェックしてみてください。
こんばんは、バラエティショップオリンピアです!
— バラエティショップオリンピア(公式) (@piam_room) October 10, 2022
大人気の #地球グミ #目玉グミ がオリンピアに再入荷いたします!🌏
⭐️日時➡️10月16日(日)
各店、数量限定で店頭予約も承っております。この機会にぜひご利用下さい!
オリンピア店舗一覧🔽https://t.co/1EuMGDXHWE pic.twitter.com/wRvrItP3lS
イオンスーパー
イオンスーパーのお菓子売り場でも、取り扱いがあります。
もしお近くのイオンに公式Twitterがあればフォローしておくと、入荷情報を教えてくれることもあるようです。
ただ、ヴィレヴァンやオリンピアに比べると、SNSで入荷情報を得にくいのが難点で、購入できるかは運によるところも大きいかなと思います。



まだまだ人気なんだね。
「逐一入荷情報をチェックして、わざわざ買いに行くほどではない・・・」
「見かけたら、一度は食べてみたいなあ」
と思っている方は、スーパーの買い物ついでに売り場を覗いてみると良いですね。
ご縁があれば、買えるかもしれません。
福津のイオンに地球グミあった!
— ポルトシープ (@E2J0bjbLnhqhtGs) October 31, 2022
プラザ(PLAZA)
2022年5月、店頭販売に先駆けプラザ会員限定の先行予約がありました。
先行予約当日は、オンラインストアにログインできないほどの人気ぶりだったそうです。
会員には無料でどなたでもなることができます。
今後の動向をチェックし、引き続き先行販売があるようなら、会員になってもいいかもしれません。
2022年12月5日現在、公式オンラインストアでは売り切れとなっています。
4個入り税込み594円。一人21点までと、個数制限があります。
送料のサービスはなく、箱のサイズ・配送先都道府県によって660円~1760円の送料がかかります。
6000円以上の買い物をするなら、送料のサービスがあるヴィレヴァンの方で買う方がお得です。
PLAZAに行ったら地球グミがあったから買ってみた👀#今更だけど買ってみた pic.twitter.com/lTi38QXdFz
— ☆☆10☆31☆☆ (@YFM1031) October 9, 2022
ロフト(LOFT)
2022年12月5日現在、公式オンラインストアでの取り扱いはありません。
公式Twitterでの入荷情報もほぼないので、他店に比べ難易度は上がります。
地域差があるかもしれませんが、2022年秋はロフトで購入できたとの声もちらほら見つかるので、もしかすると、今後ロフトの店頭で地球グミを見かける機会が増えるかもしれません。
これ本物…だよね?たぶん?ずっと食べてみたかった地球グミ🌍️偶然LOFTで発見しました(*゚∀゚人゚∀゚*)♪ pic.twitter.com/V8KMkALAzi
— S (@mellen_ge) October 20, 2022
カルディ(KALDI)
こちらも、「たまたま訪れた時に売っていたので買った」という人が多数のカルディ。入荷情報をSNSで発信していないお店で買う場合は、そういう人が多いのかもしれませんね。
近くを通った時に覗いてみると、意外に出会いがあるかもしれません。



流通量が増えてきているとはいえ、食べてみたい人は、見つけたタイミングで買っておくのが安心だね。
💚KALDI💚
— ♡Kobe-Sanda PRESS♡ (@kokorin_mom) November 16, 2022
イオンモール神戸北のKALDIで地球グミとストロベリーグミ売ってました!!#主婦のミカタ #kizuq #地球グミ #ストロベリーグミ #カルディ pic.twitter.com/KYIdj2s2HT
まとめ
2022年秋は、これまで食べたことがなかった人も、地球グミを食べるチャンスがありそうですね。偽物もどうやら美味しいらしいとはいえ、まずは本物を食べてみたいものです。注意して購入してくださいね。
本記事のまとめです。
- 本物の地球グミを買いたい時は、「Trolli」の表記があるかを確認する。
- 地球グミを買える可能性が一番高いのは、ヴィレッジヴァンガード。
偽物&本物が置いてある店舗一覧
ヴィレッジヴァンガード(ヴィレヴァン) |
オリンピア(OLIMPIA) |
イオンスーパー |
プラザ(PLAZA) |
ロフト(LOFT) |
カルディ(KALDI) |
コンビニ |
ドン・キホーテ(ドンキ) |
サンキューマート |
薬局(ドラックストア) |
オンラインで購入できる場所一覧
コメント