「チャンッ!」
可愛い声で乾杯するチャミスルで今夜はほろ酔いしませんか?
こんばんは。今日も一日お疲れ様です。頑張った自分にご褒美のお酒は何にしましょう。迷っているあなたに教えます。今回は、韓国で定番のお酒 チャミスル の美味しい飲み方を紹介していきます。最近は、若者を中心に韓国ブームが流行しています。韓国ドラマでもよく目にする チャミスル 日本のお酒の場でもよく見かけるようになりました。『瓶も可愛いくて甘い!でも、意外と度数が高い???』 安心してください!いい飲み方教えます!今回の記事は、チャミスルについての紹介と美味しく割る方法をお教えいたします。
この記事でわかること・・・
- チャミスルの種類
- 飲みやすくなる美味しい割り方
- チャミスルを振る理由
ぜひ、最後までご覧いただき素敵な夜を チャミスル で心地よい空間にしてください。
チャミスルの種類
チャミスルの種類について紹介します。全部で6種類発売されています。
1.フレッシュ

2.マスカット

3.グレープフルーツ

4.すもも

5.ストロベリー

6.ピーチ

チャミスルの割り方と比率7選
さて紹介しましたチャミスルの気になる度数ですが、なんと13~20.1%あります。フレッシュタイプは、17.2%でフレーバータイプは13%です。正直なところ、日本人にとっては結構高めですよね。しかし、少しアレンジしただけで飲みやすい一杯になります。これから、チャミスルのおススメの割り方を紹介していきます。
午後ティー割り
マスカット×午後ティー
TikTokでバスったこの割り方。特に午後の紅茶ストレートがおすすめです。甘さが強いチャミスルがフルーティな風味に大変身します。濃いめなら1:1。やや薄めなら1:2(午後ティー)の割り方が美味しいです。
ジュース割り
チャミスル×オレンジジュース
チャミスルは柑橘系のジュースと相性が抜群です。どのフレーバーとも合うというマルチプレイヤーなのがオレンジジュースです。さっぱり飲みたい方におすすめですね。丁度よい割方は、1:1または1:2(オレンジジュース)です。
カルピス割り
チャミスル×カルピス
想像通りの間違いなく美味しい甘めカクテルに仕上がります。甘党女子にぜひおススメです。どのフレーバーでもクオリティの高い一杯に仕上がります。1:1でお召し上がりください。
牛乳割り
ストロベリー×牛乳
ミルク系のお酒が大好きな方には絶対間違いない組み合わせです。その名の通り「いちごみるく」のお酒として楽しめます。牛乳の主張が強いため、1:1または6:4(牛乳)で割るといいと思います。
コーラ割り
すもも×コーラ
この組み合わせは、ドクターペッパーの風味に似てます。コーラに甘さを足したイメージですね。アメリカンな味が好きな方に好評です。逆に、甘くない味が好きな方はマスカット×コーラの割り方がおススメです。コーラの甘ったるい後味をサラサラした舌触りに変化させてくれます。丁度いい比率は、1:2(コーラ)または、炭酸強めが好きな方なら1:3(コーラ)です。
ビール割り
フレッシュ×ビール
斬新な割り方のように聞こえますが、「爆弾酒(ソメク)」と呼ばれる、韓国では有名な割り方です。アルコール度数が非常に高いため、体質的にお酒の弱い日本人には注意すべき割り方です。ビール好きな方やガツンと吞みたい方は、挑戦してみるといいかもしれません。決して無理はしないでくださいね。
ソーダ割り
チャミスル×ソーダ
お酒×炭酸という安定の組み合わせ。もちろんチャミスルも合って当然です。フレーバーは、あなたの好きな味をチョイスしてください。吞み方変えたいけど、攻めたくない時にどうぞ。シュワシュワ感を大切にして欲しいので、1:3(ソーダ)でぜひ割ってください。
チャミスルは振ると美味しい???
みなさん、チャミスルトルネードって知ってますか?

韓国ではチャミスルの瓶を一度振ってから飲む習慣があります。この飲み方は、いわゆる映えだけではなく歴史があると知ってますか?私が調べた中で、チャミスルを振る理由として以下の3つが挙げられました。
理由1 昔の韓国焼酎は、お酒の中に不純物が混じり瓶の底にその不純物が溜まっていた。だから、瓶を振って不純物を巻 き上げて外に出してからお酒を飲む習慣があったそうです。その名残から、チャミスルを振るようになった。
理由2 チャミスルには、人工甘味料のサッカリンが含まれており、瓶の底部分にの沈殿しています。なので、お酒全体に甘味をいきわたらせる為に振っていた。
理由3 初期の韓国焼酎は瓶の蓋がコルク仕様だったため、瓶を振ることで瓶とコルクの間にすき間をつくり開けやすくなった。その名残から、振るようになった。
まとめ
チャミスルは日本人にとっては度数が高めのお酒ですが、アレンジを加えることで飲みやすい一杯になります。また、飽きのない楽しみ方を知ったのではないでしょうか。ぜひ、お試しください。
しかし、お酒は飲んでも飲まれるな!適度な飲み方に気を付け、楽しい夜をお過ごしくださいね。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
コメント